>>136みていただきありがとうございます!私も大人数とか苦手です。本来、苦手な人とうまく接する必要はないのかな?と思います。→大人数って難しいですよね…。プライベートだと苦手な人と無理に接する必要はないと思うのですが、仕事となるとそんなことも言ってられず…ちょうど転職するので、人間関係をどう構築していこうか悩んでおります。。。転職先を受ける時も有名企業出身の方が代表なこともあり、かなりびびりながら面接を受け、出てくる人全員が凄い人に思えて、私自身その人のことを何も知らないのになんでそんなこと思うんだろ?と自分で自分が嫌になりました。ただ、どうしてそこに苦手意識があるかといえば、過去にそういう相手から何かコントロールされそうな感じだったり、嫌な経験があったのかな?と感じます。親とか先生とか。過去にそれで身動きが取れない感じのような感覚だったり、そういう経験みたいなものはありませんか?→昔から過去の記憶がほとんどなく、覚えていないのですが、小学生、高校生の時に女子からいじめられていた記憶がうっすらあります。もともとかなりの人見知り、ある程度のことはそつなくこなすタイプだったので、その両方でいじめの標的になったのかな?と思ってます。そして、外で遊ぶのが好きだったこともあり、女子よりも男子と仲良かったため、それも原因かなと…ただ、前に進みたいという印象も受けるので、そういった場合は、なぜ苦手なのか、過去にヒントがありますので、そこと向き合って、そういう人ばかりじゃないんだ!という経験を積み重ねることで、苦手意識は薄まっていくはずです。ただ、ここは無理すると危険でもあるので、まずは、苦手でもいいんだ!その経験からが良いのかなと思います。どうしても接しなければいけない時もあると思いますが、無理はせず…自分は自分で大丈夫!と信じられると良いなぁと思います。→前に進みたいです。誰とでも話す前から勝手なイメージを持たず、みんな同じ人間だから大丈夫と思えるようになりたいです。人と話すのが得意ではない(相手がオープンに接してくれると話せます)ので、誰とでも分け隔てなく話せるようになるにはどうしたら良いものか…日々悩んでおります。長文の相談のようになってしまい申し訳ありません。ありがとうございました!