LUNAさま、初めまして。まだ受け付けてましたら、宜しくお願いいたします。私は夫と20代の社会人の長女と、19歳の次女が居ます。次女の方にシングルの時で産んだ2歳の娘がいます。この度、次女夫婦の日常のあまりに怠惰な生活にクギを刺してたしなめた所、逆ギレされ、話し合ってもやはり平行線で、この度4月10日に娘夫婦が出て、彼の実家(彼のお父さまが1人で住んでいる)団地に引っ越すこととなりました。娘の態度を見ていると、自分の娘に愛情はあっても、どうも夫である、彼のほうにより、愛情とか、依存心があり、自分の娘のことはやや蔑ろにする傾向にあり、私に注意されては、ヒステリックに泣きわめくこともあります。彼も、多分本当は、授かり婚でなければ、次女のことはあまり愛してなさそうです。籍を入れなさいと言うより、籍を入れるか、お互いに綺麗事抜きに愛情がないなら、ズルズルせずにちゃんと別れなさい。と助言しましたが、2人は入籍しました。そこで、以下質問です。①私はこれから、独立した2人がいくら不安定で幼稚な夫婦でも、2人の学びのためにとりあえず手放して見守るほうが良いですか?②2人が一緒になるのも別れるのも、それは自由ですが、今まで私や長女がフォローしてきた育児をちゃんと出来るでしょうか。2歳の孫だけが心配です。③二人の結婚あまり長く続かない可能性や、この結婚が、孫に及ぼす影響が悪いものであればやはり私は今後ともフォローした方がよいのか、もう、何があろうととにかく放っておくのか、アドバイス頂けましたら有難いです。宜しくお願いいたします