>>4たあさんお待たせしました。 元々おばさんとは長年あまり親しくないですよね?そうカードに出ています。 おばさんもそれを十分に分かってて、 「親戚だから知る権利がある」という思いと「でもそんなに親しくないし」という思いで葛藤があります。 でも入院を隠された事によって、自分だけがのけ者にされてる、信頼されてないって思ってます。 おばさんの真の望みは親族として認められたい、大切にされたいって思いがあるみたいです。彼女は疎外感や寂しさを抱えていますおばさんさんねぇ、一応本当に心配してるし回復を願ってますよ。 でも本当は親戚付き合い面倒なんだけど..という気持ちも同時にあって複雑みたいです。 一方たあさんもプライバシーを守りたいけど、もう正直に伝えたいという思いで揺れてます。 でも、今のままおばさんにだけ隠すと今後余計ちょっとギクシャクすると出ていたので、おばさんへの対応のアドバイスとしては、 ①「心配かけてすみません。実は入院していたのですが、あまり話したくない時期だったんです」と簡潔に正直に話す ②「心配かけてくれてありがとう」と伝える事でおばさんの承認欲求を満たす事ができて、おばさんは一旦大人しくなります(笑)。 ③でも今後もおばさんとの関係はこのままなので、基本的な情報だけシンプルに伝える 例えば「詳しくは話したくないですが、今は〜な状態なのです」とか。 まとめるとおばさんとの関係はやはり親戚としての最低限の礼儀思いやりを示す必要はあるけど、詳細は教えなくても良いとの事でした。 おばさんのとの微妙な距離のある関係性は今後も同じですが、関係悪化を防ぐ為に最低限の情報だけは教えましょうとカードが伝えています。 何かフィードバックあればコメント頂ければ嬉しいです。