占い掲示板 占い部

コメントを削除する

  • ここは学生が多い様子なので書きますが、元々学校というのは建築物として見ると
    家相や風水的にあまり良くない環境や建築物の外形をしている訳です。

    通常、家相や風水だと凹みの構造は凶相といいます。しかし学校の場合は凹の字の
    ような建物の構造をもっています。
    これは住まいだと住む人が運が悪くなる典型的な建物の構造をしているのです。
    しかも多人数の利用施設なのでトイレや水回りの上下水道や電力設備が特殊になります。
    仮想や風水では水周りは一番気にするものです。しかし学校となると昭和の頃に建築
    された建物が多く古い上下水道設備などが多くあり非常に問題になります。
    学校という教育現場は建物や設備が環境学的に非常にデタラメな設計をしているのです。

    当然ながら全国の小中高校は朝家を出て家に帰ってくるまで過ごす環境であり、
    それが10年以上ともなれば学校が居住環境と等しくなります。
    つまり学校の建築設計が悪ければ、悪い家相の家に長年住んでいるのと等しくなります。

    全国の学校でトイレの幽霊や怪談話が都市伝説のように永遠と語られ続けられるのも
    これが理由です。
    (逆に、環境学的に風水や家相に従い正しい建築をしていたならば、こんなトイレの幽霊
    や怪談話など都市伝説は発生しないのです)

    社会文化の専門家が学生の都市伝説を説明しようとしても無理です。
    環境学的に学校の建て方が悪く、それが原因で都市伝説が生じているのですから。
    幽霊が出てくるような環境が、学校という場所であり、10年以上学校に通って過ごす
    ということは通常それは一軒の家や
    マンションであれば、幽霊屋敷や幽霊マンションに住んでいるのと等しいのです。
    この点は大人は誰も理解していませんし、専門家ですら学校の建築上の問題を理解していません。ですから学校は未だにトラブルの現場になるのです。

    学生は学校に通いますが、通学中はその事を意識して行動に注意しなければいけない。
    その劣悪環境で人と争いやトラブルが発生するので、人と争う事は問題になります
    まして、呪いなど更なる問題を拡大することなどしてはいけないのです。
    環境は簡単には変えられません。なので良く注意することが第一に大切になります。
    安易な行動は将来問題を抱える事になりますので気をつけてください。