>>412鈴鹿様、再び御丁寧なご返信ありがとうございました。大丈夫です。兄には、就職の際の身元保証人とはこういうものですが、ご存知無かったんですね。失礼致しました。今後は一切ご連絡致しませんので、お兄様にご迷惑をお掛けすることはないでしょう。さようなら。皆さんお元気で。とだけLINE書いて、もう、縁を切るつもりでしたので、今後連絡を取るつもりも、無理やり署名捺印を貰うつもりもありません。新しい会社の経理に、親族がほとんど他界しているが、夫や同居の娘でも、大丈夫か。(無理なら保証人代行サービス頼むつもり)で事情をお話したところ、夫や成人した長女でも大丈夫ということになりました。普通は配偶者や生計を共にしている家族は駄目な事が多いのですが、兄は信用出来ないと言いましたが、求人の応募の際も、その後の細かなやり取りも、対応して下さる面接担当や、事務の方に至るまで、皆さん親切なので、 私は心機一転、この会社を信じて頑張るつもりです。義妹にも、捺印頂けそうでしたが、やはり、可能であれば、家族の方が迷惑かけなさそうなので、保証人の2人は、夫と長女に致します。この度は色々ありがとうございました。再就職を機に、ずっと対応に悩んでいた兄とは距離をおく決意ができました。 他の方のご鑑定もある中、真摯にお答え下さりありがとうございました。悩まず前に進む勇気が出ました。心より感謝申し上げます。それでは、失礼致しますm(_ _)m