蘭々様、ご縁がありましたらお願い致します。私は子供の頃から人と喋ったり、関わる事がとても苦手で、それは40代になった現在でも変わりません。元々人見知りがひどく内向的な性格の為、家族や心許せる友人とは会話が途切れない程、饒舌でいられますが、それ以外の人とは挨拶だけで終わってしまい全く会話ができません。また環境の変化がとても苦手で、小学生の時に転校をした事があるのですが、学校では一言も話せない状態が卒業するまで続きました。(家に帰った途端、話し出す)最近知ったのですが、私のその当時の状態は「場面緘黙症」ではないかと思っています。当時は「恥ずかしがり屋」や「変わった子供」という扱いで、人にからかわれたりイジメられた経験もあります。年齢を重ねるにつれて「場面緘黙症」は少しは改善しましたが、人間関係で常に悩み、今でも人と関わるのが苦手な上に怖いと感じてしまいます。こんな自分を変えるにはどうしたらいいのか悩んでいるのですが、最近は自分には発達障害があるのでは?と不安になり、心療内科の受診を考えるようになりました。子供の頃からの深刻な悩みや問題を解決して、穏やかな気分で過ごせるようになる為にはどうしたらいいですか?やはり心療内科を受診した方がいいですか?子供の事を考えると人付き合いが苦手で避けている自分を変えたいし、ストレスからも解放されたいです。こんな私にぜひアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。