>>154申し訳ないですが第三者の鑑定は行っておりません。ただ1つお伝えするならばお子さんはあなたの宝物ですから、息子さんの全てを理解し、そしていかに寄り添えるか。1番の理解者であるようにつとめどんな行動をしても1つ1つのことを受け止めることが、1番の安心材料になると言えます小学校に関しては下調べをして口コミを集めて判断するしかないです。場合によっては引っ越すというのも選択に入れても良いと思いますよ。いろんなお子さんがいるので起こらない可能性は皆無に等しいと思います。起きなければラッキーと思うしかないというのが現状でしょう。そうなった時にお子さんに対してどう接することができるか。どう言葉をかけるか。そこが問題じゃないでしょうか。1番不安を抱えているのは誰なのか…それは、発達障害を抱えるお子さん自身なのではないでしょうか。今はまだその自覚ができないのかも知れないけれど大きくなるにつれて自覚していくもの。それをお子さんと一緒に悩んで更に不安にさせるのか。少しでもお子さんの強みを見つけてあげて安心させる側に立つのか。支える親の苦労も尽きないのは勿論だと思います。とはいえ、現実的に子どもたちよりも先に、あの世へと旅立つ日がくるわけで。そんな日がくる前に、いかにお子さんが自分はそういう障害を持っている存在だけど自信を持って自立できると思えるようになるか。それを導くのは親の務めだと思います。公的機関に相談することも良いでしょう。学ぶ事は親も同じ。まだ起こっていない不安を心配する前に今できる事をやってみてはいかがでしょう。