>>40ねねさんお願いします。確かに発達という点で凶作用がついており、喜びごとに対して自分が興味を持ったことには熱心に、それが気づけば周りを振り回したりする結果にもなりやすい知能面の方でも凶がついて居るので可能性としておっしゃる様な障害を抱えて居る可能性はあるでしょう。ただお子様なりにも悩みを抱えやすいタイプなので、そんな事で悩んでいたのかと知らなかったという様なことがあるかもしれません。彼なりに頑張って周りと接して居るけれどそれが理解されないと言う場合もあります。年上、年下との縁が薄いのでもしかしたら周りの同学年の子は普通だと思っている場合もあります。理解されづらい、掴みづらいと言うのがお子様の特徴でもあり、成長をしてもその傾向がありますから親御さんとしては掴みづらいが芯はしっかりして居るということだけ覚えておくとまだ気持ちも荒れないのかもしれません。真面目で良い子ですよ。ただ熱中して周りが見えなくなり易いんです。ねねさんに関してみてみますと家庭及び、根気的な面で凶がみられます。頼れるご友人というのも少ないのではないでしょうか。ケースもケースだと言うこともありますが上手く伝えられないこともあり悩みやすい傾向も見られます。旦那さまは少しお仕事の方、ご家族のためということもあるのか任せられるのかなと感じ、体裁の方を気にされてしまうのかなとねねさん自身も真面目ですからできるだけ周りに見られても恥じないにと言う意識が移ってしまって居るんです。お子さんとは二人でいたりすると楽しい感じがありますので接し方に関しては間違ってはいないと思います。ただお子さんの性格とねねさんの接し方からすると、怒って理解させると言うことをやめて見るのがベストかと間違った事、ダメな事をした時に正すことは間違いではありませんが、怒ったら彼は素を見せません。心を深い奥底に閉じ込めてしまいます。怒るよりも諭す方が良いでしょう。こう言うことで今怒っているではなく嫌な気持ちになっている。何故かわかる?と考えさせる。そうして論理的思考を養わせることで発達の速度を少しずつ伸ばしていく方が良いと思いますよ。あとは、餅は餅屋ではありませんが専門的な分野を学ばれて居るお医者様に聞いて見る事がベストだと思います。