>>232Sさんお待たせいたしましたお父様は過去に介護生活が始まるとき、不安や悩みなどすごく1人で抱えられていたと思いますが、みんなで頑張っていこうな!って感じだったのではないでしょうか。そしてしっかりとお母様を支えていたように思います。ですが現在、こちらが胸を痛めてしまうぐらいお父様は疲れています。相当無理をされています。そしてそれを誰も気にかけてくれてないようにと思います。お父様自身、人に助けを求めたり弱音を吐いたりするタイプではないので孤立しやすい部分もあって仕方がないのかと思われますが、まずは家族の皆様がお父様を労ってあげてください。 もう限界が近いはずです。そしてお母様なのですが、割とお父様に対して当たり前だとか、ちょっとエラそうにしてしまったりだとかお母様自身お父様を家政婦のようにしていませんか?言い方がキツくなったりだとか。それにお父様はうんざりしていて、俺はこんなに頑張っているのに、どうしてそんな態度を取られなければならないのだ。って感じですね。まずは何よりお父様の気持ちに寄り添う形で話をしてください。物を投げつけたりする事をなんでそんなことするの!?!?と絶対に責めてはいけません。気持ちをわかってあげてください。物に当たってしまってもおかしくないぐらい、お父様は疲労しきっています。ストレスも尋常じゃないです。もしかすると、その際に介護施設などの話が出るかもしれませんと出ています。その方がいいんじゃないかとお父様の中で思っていらっしゃいます。というか、迷っているかんじですね。両親、というよりかはお父様をまず労ってください。話はそれからな気がします