>>182,経済観念が無いというかどんぶり勘定。何せ仕事のできる方ですから、「お金なんて仕事をしていればついてくるだろう」とお考えじゃないかと思います。そして今経営されている会社も財務や経理系の部署や親会社が数字については色々言って来るでしょう。しかしこの辺の枷が外れた状態の副業の商売を、出費が多そうな59才半より10年で行うと…→残念ながらとても当たっています。そもそも単なる金儲けが目的ならノルマ型営業、ホストクラブや不動産販売業で頑張ったりしてお金儲けに専念します。面白い発明で世の中を幸せにしたいという気持ちがあり、儲けはその後、と考えているところがあります。残念ながらサラリーマンだから経営職につかせてもらっているのかもしれません。自分でも計数管理に弱いのは自覚していて、今副業については友人の会社の社外コンサルタントとして商品の開発に携わる形にして、商い自体は友人に任せています。それでも将来はちゃんとした経理財務に見てもらいながら進めていった方が良さそうですね。