>>14よかれとおもってさん さま本業の見通しですか…お話しした通り会社の場合利害関係人が多く、また景気の上下、業界の動向等々の変数が多く、「これだけやれば万事OK!」という方策は難しいと思われます。(個人の運勢でもそうなのですが、会社であればさらにその傾向は強まります)ということであくまでよかれとおもってさん個人の話にはなるのですが、命式を拝見する限りぱっと見で大きい弱点が2つあると思われます。前にも少し書きましたがもう少しはっきり書いた方が良いみたいですね…1、空気を読んだり他人の気持ちを慮ったり相手の興味を引いたりと言った交際能力が高くない。というか下手をするとそもそも他人に興味がない。…命式的に有能なのでプレーヤー時代であれば恐らくそうでも良かったのですが、経営者になったのならば話は別です。冒頭の質問に戻りますが、ご自身の会社から人材が流失するのは何故だとお考えでしょうか。大抵の場合仕事内容か待遇か人間関係かに問題があると人は辞めてしまうらしいですし、特定の部署から人が定期的に抜けるのであればやはり何らかの理由があると思われるのですがその理由についてはいかがお考えでしょう。…と言う質問をさせて頂いた場合、下から上がってきた報告なんかをソースに色々考えたりされると思うのですが、正規のルート以外で上がってくる情報源はお持ちでしょうか。常に顔を合わせる経営陣意外にそういうことをこちらからさりげなく聞けたり(下の方から教えてくれるのは難しいと思うのですが、顔を合わせればどうでもいい談笑を出来るような間柄の部下の方とかでも良いです)するような方ってどのくらいいますかね。推測で物を言うターンが続きますが、業績や結果は見ていてもあまり人は見ていない方なのかなという予感がするのです。めっちゃ簡単に言うとそうなれば社内の施策や雰囲気だったり待遇がそちらに寄って行って、結果として「自分達大切にされてないなぁ」となってるならば人がすぐやめてしまうことはありうると思います。