>>249ミントさんご相談ありがとうございます。すみません、お子さんが何人居らっしゃるのかが文面から分からなかったため、今回はご主人の気持ちと家庭円満のためにどうすれば、という点を鑑定させていただきました。まずご主人のお気持ちですが、あなたとの関係にどこか不平等感を感じているようです。どちらかが与えるばかりで、どちらかは受け取るばかりだ、というような。また、この関係に上下関係や勝ち負けのような要素もあるように思います。恐らくですが、ご主人の方が立場が低いような状態ではないでしょうか。浮気の過去があるとの事でしたので、それが関係しているのでしょうか。ご主人は、道徳的な考えからこの不平等な関係を自分に納得させているような雰囲気を感じます。ご主人は関係性を平等にするという考えは捨て、今できる事をやっているような状況のように思いますが、同時に無力感のようなものも感じているように思いますし、今のあなたとの関係は彼の理想とする関係と少しズレが生じているかもしれません。家庭円満のためにどうすれば良いかという点ですが、「自分の思い通りにならない事、気に食わない事も受け入れ、そして消化し、自分の人生の糧にする事が必要」というメッセージを感じます。また、「自分の中の欲望や、反射的な反応を抑え、目的をしっかりと定めた上でそこに向かって進む」というような行為も必要なように感じます。ご主人やお子さんなど、家族といえども自分と異なる存在は、時に突拍子もない事をするかもしれません。その行動に不満がつのる事もあるでしょう。しかし、円満のためにはあなたはその突拍子もない行動を跳ね除けたり批判するのでは無く、受け入れる必要があるのだと感じます。自分の思うがままに文句を言いたくなったとしても、一旦一呼吸を入れてください。あなたにとって“家庭円満”が目的であるのなら、その文句や批判をするのは得策なのか否かを考えてみてください。勿論、家族に対して何も言うなという訳ではありません。しかし、感情的な反応での言動や行動は控える必要があるかもしれません。