>>243かれはさん、お待たせしました。詳しい状況をご説明いただきありがとうございます。上司の立場から、大変悩み深い状況ですね。部下の女性の方をAさん、男性の方をBさんと呼ばせていただきます。Aさんは今のお仕事に消極的な姿勢で、辞めたいという方へ意思を固めてらっしゃる最中であります。以前からこのお仕事は自分にとって得られるものもあり、やりがいもある、自分には向いていると思う一方で、この部署、会社の将来性を注意深く検討し、自分自身の未来の可能性に関わる重要な決断を下す必要があるのかを考えてらっしゃるようでした。原因となってるキーに、自己許容量を越えていることを示すカードが出ておりますが、Bさんがいなくなって仕事量、責任、精神的にもAさんには大変負担が大きかったのではないでしょうか。Aさんの本心は、この仕事は自分はきらいじゃないし、もっとバランスよくこなしたい、仕事とプライベートもバランスよく両立したいという想いがあるようです。引き止める対策は、やはり職場環境を改善することが一番のようです。Bさんの後任が入ってないのは、人手不足なのでしょうか。会社の改革に関わるので難しいかもですが、人員を増やす、Aさんの負担や責任を減らせるようなシステムを導入する、負担に見合った役職を与えるなど考えられます…。かれはさんができることは、Aさんを励まし、精神的な支え、力になってあげること(もうやってらっしゃると思いますが) ただかれはさんご自身が今考えすぎてお疲れのようにもみえますので、思考をお休みして無理なさらないでほしいなと思います。長くなったので、次に続きます。