>>1894もぐらさん、こんにちは。大変お待たせしましたm(_ _)m娘さんのことについてですが、毎回同じ所で喧嘩をする ということは、お互いに譲れないものがあり、素直になれず意地の張り合いからくるのだろうと思いますから、お友達と喧嘩になる原因のことは、もぐらさんは知っているのかも知れませんが、一度しっかりと喧嘩となる原因の元となる話しを最後まで聞いてあげてください。そして娘さんが、喧嘩して傷ついて辛くなるように、お友達も傷ついて辛い思いをしている ということを教えてあげてくださいね。また、お友達がどうしてほしかったのか ではなく、娘さんが本当はお友達にどうしてほしかったのか になりますから、そこもしっかりと娘さんの気持ちを聞いて、相手の立場になってアドバイスなどをするようにされてください。そして今後、お友達と関わらない方が良いのか 、本当にそれで良いのか 娘さんの本心はそれで良いのかも、もう一度聞いてあげてくださいね。娘さんが本当にそれ(関わらない)で同意するのなら、別室登校でもいいですから宥めて学校にいくようにさせてください。そこは甘やかさないでくださいね。そして、たとえお友達と関わらなくなったとしても、いずれは偏見が解けて誤解が解けるようですから、そこは心配しないでください(^^)今は難しい年頃ですから、ちょっとしたお子様の小さなサインを見逃さないでください。サインを見逃してしまうと、解決出来るはずのものが出来なくなってしまいますから、周りからしたら大袈裟かも知れませんが、大袈裟だと思わず、対処出来るうちに対処するようにされてください。お子様のためにも、もぐらさんのためにも、登校のことは学校の先生に相談するようにされてください。そしてお子様の今後は、クラス替えしたらお子様も学校に行ってくれるようですから心配しないでくださいね。春(4月)から自分を守っていた殻から抜け出し、一歩踏み出すことが出来るようですから、自信をつけさせてあげてください。もうそろそろ春休みに入るかと思いますので、お子様の心のケアなどをしたり、頑張って登校したのなら褒めてあげてくださいね。そして、自分のお子様のことは、味方してどんな時でも信じてあげてください。