占い掲示板 占い部

コメントを削除する

  • >>263
    弱い子と言うのはやめてあげて下さい。
    そして困っていると言うのはたんぽぽさんの問題ですからお子様には非はありませんしお子様はそう思ってないかもしれません。
    ですので話すときにこう言う状況は良くないよねなんて事は言わないようにしましょう。
    確かにお子さんも行けないことに対して後ろめたい気持ちがあると思いますが、さらにそこに親が高圧的な言葉を与えるとより自分はダメだと思ってしまします。
    言霊という言葉があるように言葉には力が宿ります。特に親から子に対しては顕著な影響が出るので本当に子どもと向き合う時は注意が必要です。
    ではどうすれば良いか。そこは正直ご自身とご家庭の協力関係にかかっているのもありなんともな部分がありますが今の場所に固執がないならばお子様と別の場所に引っ越す事もいいのではないかと思います。
    新しい先でいじめられるのではと思う事も考えられますが、それでも今の場所にいて周りの目を気にしていつ会うかわからない友達に怯えるのであれば新天地で過ごす事も視野に入れてもいいでしょう。
    また学校というものに行きたくないのであれば専門家の方に相談してご自宅で勉強させるという事も1つの策としてはあるでしょう
    学校が全てではありません。学校に行かなくとも自分らしく生きている子もいます。
    まずは世間体を気にせずお子さんが今どうしたいかに耳を傾けその通りに動いてみる。家庭内でも敵を作るのではなく心が落ち着く場所が家であり信頼できる存在が親だと思ってくれるよう受け入れる優しさ、包み込む勇気、相手を子供だと思わないで一人の人間だとみる公平さを持って向き合うようにしてみて下さい。頭ごなしにダメというのではなく相手の意見を聞き相手が納得できる解決策を示す。焦らないで向き合ってみましょう