>>272ありがとうございます女性関係はまったくないのですが、金銭的というか、仕事に関する取り組み方というか…そんなところからすれ違いが始まりました。今は何を言ってもわかってはもらえないために言っても無駄という気持ちになってしまい言葉には出さないけれど、不満は溜まってしまうわけで…離婚への不安はやはり金銭的自立ができてないことですね。そちらの方をまずやらないと一歩が踏み出せずにいます。後は子どもたちはどう考えるのかなとか、私の母親はどう思うのかなとか…子供ももう大きく、二人は家を出ていて、残っているのは一人。その子どもが家を出るまでを準備期間とすべきなのかなとかいろいろ考えています。だけどそうなったらなったで私が出てしまうことでみんながばらばらになってしまっていいのかとか結局は私のわがままなんじゃないか、…ここまできたら添い遂げるまで我慢すべきかとか…。子供にとって離婚しようがしまいが、親は親。私が出たとき、父親の老後を子どもたちに押し付けることになるのかとか考えてしまいます。私が持っている夫に対しての「それはおかしい、変」というのは子どもたちにとっても理解できることで、子どもたちも父親の考え方に理解できない部分が多々あるので…。考えていると堂々巡りになってしまいます。でも言い出せるタイミングが来たら言おう、そんな気持ちは常に持っています。過去にそのチャンスを一度逃していますから。占っていただきありがとうございました。